INTERVIEW インタビュー
-
男性育休取得のカギは風土づくり。女性社員の取組が、理解ある職場を作っていく。
小野哲志 大津洋美 いわきエコ・パルプ株式会社
小野哲志 燃料資材課燃料供給担当
いわき市出身、32才。高校卒業後、小売業の営業職、産業廃棄物中間処理業などを経験し、2020年にいわきエコ・パルプに入社。ボイラーに燃料を入れる燃料供給を担当。6人目のお子さんが生後5ヶ月の時に14日間の育休を取得。6児の父。
大津洋美 業務グループ主任
茨城県北茨城市出身、48才。2008年にいわきエコ・パルプに入社し、総務人事関連の仕事を担当。働きやすい職場を整えるため、様々なセミナーにも積極的に参加。2023年1月に主任に就任。1児の母。 -
誰もが働きがいを感じる職場を目指して、一歩ずつ進んでいく
渋谷かおり 佐藤千秋 福島サンケン株式会社
渋谷かおり 管理統括部 総務部 働き方改革推進課 課長
二本松市出身、52才。1990年に福島サンケン株式会社に入社し、LED製造、品質保証、技術部企画等を経験。新規製造工程の立上げ時に管理事務のグループリーダーとなったことをきっかけに、グループ会社の女性キャリア育成研修の1期生に。2020年に社内で女性初の課長に就任。2児の母。
佐藤千秋 管理統括部 総務部 働き方改革推進課 総務人事係 係長
只見町出身、42才。大学卒業後、医療関係の人事の仕事を経験。その後2014年に福島サンケン株式会社に入社し、総務人事関連の業務を担当。2023年4月に係長に就任し、現在女性キャリア育成研修の5期生として研修を受講中。